大阪狭山市の改革を進める上で、まずは議員の処遇を見直します!
①身を切る改革
・議員の報酬10%カット 議員定数の3名削減 12名に
・議員の報酬10%削減で年間1200万円(15名の場合)
・議員定数3名削減12名にすると年間2400万円
4年間で1億4400万円の財源を確保
そこで得た財源は市民の皆さまのために使います!
②議会のペーパーレス化
・「議会で配られる紙資料をペーパーレス化することにより時間とコストを削減!
徹底した合理化でムダの無い議会を目指します!
やる気があふれる市役所にすることで住民サービスの向上につなげます!!
①内部統制の強化と充実!
・コンプライアンス(法令遵守)の徹底!
公平公正、透明な行政を追求し、ガバナンスの強化を図ります。
②職員基本条例の制定
・能力と実績に応じた人事制度を徹底し、やる気と行動力がある職員が報われる市役所を目指します。
③幹部職員の内外公募
・民間などの優秀な人材を公募することにより、デキる人材を集めてデキる市役所を目指します。
④電子決済(ペーパーレス化)
・徹底した合理化により、複雑だった手続きを簡単にしてもっと身近な市役所を目指します。
大阪狭山市の財政は非常事態!!
行財政改革で財源を生み出し、市民に還元!
①市職員の地域手当を13%から10%に
・大阪狭山市職員の地域手当は近隣市町村に比べて高い!
堺市 10% 富田林市 河内長野市 6%
・13%から10%にすると…
年間4800万円の財源確保が可能に
②徹底したアウトソーシング!官民連携を推進
・現在市が行っている事業で、民間でできることを民間に委託し、スリムな行政を目指します。
③行政評価の結果を予算編成に
・評価だけでなく見直しを行えるシステムをつくり、事業のスクラップ&ビルドを行います!
先生の負担を軽減することにより、子どもたちのために使える時間を増やします!
①統合型校務支援システムの導入
・成績処理や出欠席、健康に関する情報などを一括管理できるようにするために早期導入をめざします。
②外部部活指導員の採用
・部活は専門家に託し、子どもたちが安全で適切な指導を受けられる環境づくりを行います。
子どもたちが夢と希望をもって育つことができるよう子育て世帯を応援します!
①幼児教育の無償化
・大阪市ではすでに全国に先駆けはじまっています。
大阪狭山市でできないわけがありません。
②子ども医療費助成の18歳までの拡充
・現在の15歳までの医療費助成を高校卒業する18歳までの拡充を目指します。
③塾・習い事クーポンの配布
・経済的な事情で塾や習い事に通えないご家庭を支援し、学校の格差が生まれないまちを目指します。
④「子ども食堂」を運営している団体へ助成金を
・「子ども食堂」ボランティアによる「学習支援」を行っている団体に助成金を出せるシステムを目指します。
⑤お母さんが働きやすい環境づくり!
・保育園・学童保育の待機児童0の実現
・育児休暇時の1・2歳児(上のお子さま)の退園問題の解消
・お母さんが身近に働ける場と環境を創出!
あらゆる人が大阪狭山市にすんでよかった
幸せと思えるまちを実現します。
①窓口の一本化と開設時間の拡充
・ご高齢の方が24時間365日安心して過ごせるように困ったときの窓口を一本化し24時間365日相談受付できる体制づくりを目指します。
②在宅ケアシステム・地域包括支援の充実
・自宅での療養が一番。医療と介護、行政が連携しご高齢の方をサポートできる体制づくりをめざします。
③障がい者福祉の充実
・障がいのある人も普通に暮らせ、地域の一員としてともに生きてゆける社会づくりを目指します。
あらゆる世代が住み続けたいと思える安全と安心が満ちたまちづくりを実現します。
①防犯カメラの増設
・防犯カメラは安全と安心のための抑止力。
通学路や市内の危険箇所に防犯カメラを増設します。
②防災機能と近隣市町村との連携強化!
・台風、大雨、地震と近年災害が多発しております。
すぐに対応できる体制づくりを目指します。
③公共施設の老朽化対策
・水道管に橋や道、老朽化は何も建物だけではありません。
狭山ニュータウンができて50年。計画的な対策が必要です。
急増する訪阪外国人!
なんばや天王寺から大阪狭山市に来てもらうために
①南河内DMO(観光地経営組織)の設立を
・南河内のブランディングや魅力発信を効率的に行うため南河内地域でDMOを設立し、インバウンド対策の強化を目指します。
②地場産品の競争力の強化
・大阪狭山市のまだまだ知られていない一品を発掘し、地場産品の競争力の強化を目指します。
③狭山池・副池を中心とした観光拠点づくり
・大阪狭山市には魅力を発信する拠点がありません。
市のシンボルに人が集まる拠点づくりを目指します。
近畿大学医学部付属病院に帝塚山学院大学。
対外交渉下手で鎖国状態の大阪狭山を開国せよ!
①近畿大学病院移転後の医療とベット数の確保
・近畿大学・大阪府・大阪狭山市の三者協定に基づいた 医療の確保とベット数の確保につとめます。
②近大病院、帝塚山学院大学の跡地利用もふまえたニュータウン活性化
・市民や商工会、議会の意見を尊重することを可能にする体制づくりを目指します。
③置いてけぼりはもう嫌だ!府や国との連携を強化!
・議員自ら府や国に積極的に働きかけ、大阪狭山市の未来を切り拓きます。
私は大阪狭山市が大好きです!
生まれ育ててくれた大阪狭山市のため、私を育ててくれた皆様のため、
住んでいてよかったと思える夢のある街づくりを目指します。
皆さまの「こうなったらいいのに」をお聞かせ下さい。
皆さまの声を…夢を…いっしょに実現させて下さい。